循環器内科
循環器内科とは
循環器とは、主に心臓と血管のことを言います。つまり、血液を循環させるための器官に関する病気を扱うのが、循環器内科ということになります。具体的には、心筋梗塞、狭心症、高血圧、不整脈、心筋症、心筋炎、うっ血性心不全、閉塞性動脈硬化、大動脈瘤、動脈硬化症などがあり、これらの病気は糖尿病や脂質異常症といった病気から合併するという特徴もあります。
当院では、循環器学会の専門医で、総合病院で診療を行ってきた経験を持つ医師が、ちょっとした症状から的確に診断を行い、その方にとって最も良い治療をご提案させていただいております。特に以下の症状がある方は、お早めにご相談にいらしてください。
こんな症状がある方はお早めにご相談ください
- 動悸
- 息切れ
- 胸の痛み
- 胸の圧迫感
- 呼吸困難
- チアノーゼ(皮膚が青紫色になっている)
- 脈の乱れ
- 背中の痛み
- めまい
- 立ちくらみ
- むくみ
- 長期間続く咳
- 健康診断で心電図や胸部X線の異常を指摘された
血圧のコントロールについて
高血圧は動脈硬化を引き起こし、それが心筋梗塞や脳梗塞へと繋がっていきます。そのため血圧が高い方は、うまくコントロールしていく必要があります。
その際、重要なのは自宅での血圧測定をすることです。クリニックで測るとどうしても高めの数値が出てしまうことが多いため、毎日家で血圧を計りながら、その数値に合わせて適切な治療をしていくようにしています。
過去に心臓の手術を受けられた方へ
当院は、循環器医療の最前線で治療を行ってきた医師が診療を行っておりますので、これまでに心臓のバイパス手術を受けた方、ステントを入れられた方、心臓の人工弁を使用されている方などのアフターケア、経過観察にも対応しています。専門性の高い心臓ケアを必要とする方も、当院へお気軽にご相談ください。